タイトルの通り、ダービーデイの前日、27日の土曜日にスパルタンレースに行ってきました。 今回はスーパー(10km)に出場 前回の茨城のスプリント(5km)でも難儀したのに、10km 案の定、えらい目にあいました なにより10kmどころではなかった・・・13kmも走って…
弥彦の名前を聞くと競輪を思い出しますね。寛仁親王牌とかありますね、ふるさとダービーとか。 コロナど真ん中に寛仁親王牌で弥彦競輪に行きましたが裏に弥彦山を背負って、彌彦神社の隣りにあるということで神聖な雰囲気も少し感じました。 日本で唯一の村…
東京ダービーの前哨戦になるんですかね船橋の東京湾カップを予想します。東京ワンカップと大酒飲みみたいな予測変換が出るので悲しいです。 船橋の1700m戦に14頭。重賞勝ち馬はいませんが、重賞で馬券になっている馬は何頭かいます。あとは話題の馬と騎手の…
ゴールデンウィーク3連続交流重賞の2戦目、3歳限定の交流G2兵庫チャンピオンシップを予想します。 3歳ダート戦線の整備?再構成?によって来年からは距離が1400mに短縮されます。1870mという中途半端な距離で行われるのも今年が最後、と言うか交流重賞からこの…
最軽量は52kgの名古屋勢、一番重いハンデは障害競走かと思うぐらいの重さでテイエムサウスダンの61kgとなっています。 近走崩れているテイエムサウスダンに対して61kgなんて、どんなハンデやでん。2年前の旧名古屋競馬場開催のかきつばた記念で57.5kgで2着。…
天皇賞を外して香港を外して、盛岡高知佐賀と外して流れ着いて帯広です。ここで当てて飯塚のオールスターオートレースに向かいます。 今日は吉本の芸人が本場に来ているそうで、先ほどサバンナ八木のレースでは3,8,7のサバンナBOXがハマるなど、楽しい開催に…
ついに京都の春天が戻ってきました。3200mという長距離ですし、香港があったりなんだでメンバーが揃いにくくなっているとはいえ、やはり伝統のレースには雰囲気があります。 今年は17頭のレースになります。京阪沿線は強めの雨が降ったとのことですが淀はど…
スパルタンレース出てきました そして、無事に完走できました。 出走日の馬体重、もとい人体重は 102.6kg 体脂肪率28.9%(タニタの体重計調べ) 100kg超級の人がどこまでいたかはわかりませんが、無事に完走できてなにより。 キンシオの日めくりカレンダーが「…
吉祥寺のユニクロの1階で花を売っていました。そして店頭に並んでいたのがフリージア そういやフリージア賞があったなぁということで予想です。 ダイヤモンドステークス、京都牝馬ステークスの前に資金を稼ぎましょう。14:35発走ですか。スパルタンレース参…
エクストリーム出社とかレッドブルみたいなエクストリームスポーツはできない。でも、少しはそういうことをやってみたい。 健康診断の数値も悪くなってきた30代、3児の父になる身として50代まで使えるような体力は必要。 ということでやろうと思っているのが…
いまの元号である令和の由来になった和歌にある令月。その名前を冠したレースができました。 除外馬が出まくるダートのオープンを助ける目的で新設されたんですかね。1200mのダート戦に11頭です。除外馬出てませんね・・・フルゲートでもない。 初めてのレー…
元日から各種公営競技を攻めましたが大赤字。取り戻さねばなりません。 川崎競馬は3日に重賞がありますが、その前に2日にオープンの競走があります。ここで当てて流れに乗りたいところです。 2日は大師オープン。初詣で川崎大師もついでに行ってきますかね。…
公営競技といえば、競馬競輪オートレースボートレースと4種類あります。 元日に行われる一番はじめのレースにかけてみて今年の運勢を占いたいと思います。 ボートレース 競輪 オートレース 競馬 まずは ボートレース モーニング開催が徳山、鳴門、芦屋、唐津…
地方競馬の平場のレースなんて予想することはめったにないんですが その年の第1レースは予想したくなるものです。 いつもは名古屋から始まるイメージがありますが、今年の競馬の1レースは川崎から。 11:20発走で、その10分後の11:30に名古屋の1レース、13:30…
せっかく現地に行くので馬券の買い方は現地で決めますが、まずは予想だけでも。そこから少し上げ下げで当日は買いたいところです。 ジャンボ焼き鳥を無事に買えているか、そこだけが心配です。2014年の盛岡のJBCのときは焼鳥が売り切れてしまっていたので。…
いまだに秋のこの時期のサンタアニタトロフィーに慣れません。 上京した当初は真夏のレースでビール片手にやってた記憶があります。カキツバタロイヤルとかそんな馬たちが走っていました。 まぁ、まだG-Frontがなくてボロいスタンドが建っていました。いまは…
2022年の上半期が終わって下半期へ。上半期はいろいろあったし忙しかったので下半期がいいものになるように初日から当てたいもの。日曜日のG1の前に、スプリンターズと凱旋門賞というダブルG1の前に軍資金を稼がねばなりません。 まずはG3のシリウスステーク…
夏競馬の最終週、今年も北海道が終わるのかとしみじみした数時間後には岩手競馬の三冠戦線の最終戦が行われます。 ダート2000mの不来方賞。ダイヤモンドカップ、東北優駿と圧勝してきたグットクレンジングが三冠達成なるか注目のレースです。 本命は9番マナ…
札幌開催の最後のレース、夏競馬も終わりなんやなと感じさせるレースと言えば釧路湿原特別だったわけですが、今年は一般戦で終わりのようです。 JRAさんの番組の都合とかあるんやろうけど、風流さというか、時候の挨拶のように定型化してる特別レースは決ま…
明日の競馬どうしようかと見ていたら、船橋のメインレースがいいメンバーだったので予想したくなりました。 近走が動向というより血統とか実績がすごいなと。そしてそれがそのまま成績につながらなさそうなのがまた面白いなというレースです。 まずはメンバ…
2020年にCovid-19が流行してから一躍脚光をあつめたクラスターという言葉。競馬ファンの我々にとっては盛岡のレースでしか馴染みがありませんでした。 最近あまり聞かなくなったクラスターという言葉。やっとわれえ我の手に戻ってきた感じがあります。 さぁ…
競輪ではオールスター競輪 オートレースではオートレースグランプリ と他の公営競技はでかいレースが行われている中、競馬は交流重賞のブリーダーズゴールドカップが行われます。 牝馬限定の2000mのレースです。中央から5頭、大井から1頭の遠征があります。 …
ライラックといえば札幌と旭川を結ぶ特急ですね。使う車両によってカムイとライラックを使い分けているそうです。ライラックは1号車に半室グリーン席がありますが、カムイはグリーン席がありません。 まぁグリーンを使うことはないので関係ありません。 ちな…
札幌競馬場の最寄り駅の桑園駅の名を冠した特別レースです。 ゴールドシップとハープスターの札幌記念を見に行ったのが懐かしいですね。あの日野札幌はすごい混雑でした。 その後も何度か仕事で札幌に行くたびにパークウインズの札幌に入ったことがあります…
門別競馬の準重賞は日高管内のまちの名前がついたレース名です。 2600mのレースは日高育成牧場とかアエルがある浦河町のうらかわオープン。毎年ふるさと納税しているんで、その納税ぶん取り返したいです!?!? 軸はすんなり決まりましたが相手をどうしようか悩…
中央競馬が開催されている真裏の地方競馬を予想していきます。いつもは日曜日の中央競馬が終わったあとに参戦することが多いのですが 中央でやられまくっていまして、地方に活路を見出します。 今週の高知競馬は土曜日のメインが準重賞。日曜日ではなくて土…
門別は2歳馬の重賞が行われます。2歳重賞唯一のH1格付けのブリーダーズゴールドジュニアカップ。1700mのレースです。 世代最初の重賞の栄冠賞が最低人気の馬が最後に飛んできたことによってとんでもない馬券になったのでもう何も信じられません。 理由はいく…
今週の南関東競馬は変則開催になっています。そして重賞が火曜日水曜日と連続開催です。 火曜日までは船橋競馬と大井競馬でナイター2場開催で水曜日からは大井競馬です。月曜日は15分ごとに大井と船橋がやってくるので中央みたいでした。浦和から何処かへの…
今週の南関東競馬は火曜日に船橋で習志野きらっとスプリント、水曜日に大井でマイルグランプリと2日続けて重賞が行われます。 まずは電撃の1000m戦船橋の習志野きらっとスプリントの予想です。 スーパースプリントシリーズの最終戦として行われます。今年は…
昨年は大雪山特別になっていましたが、再び大雪ハンデキャップに戻りました。そしていつもどおりの報知杯です。 日曜日の札幌メインは3勝クラスのダート1700m報知杯大雪ハンデキャップ、その名の通りハンデ戦です。51kgから56kgのハンデ戦です。 10頭立ての…