国際交流って書いてあったので、全日本も国際G1なんか?と思ったらそれは違うんですね
ケンタッキーダービーへのポイントが貰える競走やから国際交流なんかなと思ったけどそうでもなく、外国馬が出ようと思ったら出れるかららしいです。
2歳のレースにどこまで海外からの魅力があるかわかりませんが、Jpn1は国内ではG1扱いですが、他の国からしたらただのリステッド、いやそれ以下のLRのはずですから
勝っても他国には価値がわからないんですよね。日本だとG1級の勝ちということで、種牡馬や繁殖牝馬としての評価もそれなりに得られそうです。
ただ、国際格付けの維持にはレーティングの維持が大事ですがそれはそれで大変そう。今回のダート競馬の体系整備によって国際格付けを狙うとのことなのでどうなるか、数年後が楽しみです。
という話を考えながら、全日本の予想です。
目指せケンタッキー とレース名についていますから昨年のデルマソトガケのように海外転戦を目指してほしいところです。
地方馬に連勝して勢いのある馬、圧勝続きみたいな馬がいないので中央勢が良いのかなという気がします。
本命は12番フォーエバーヤング
負けなしで連勝中ということで買いたいです。大外枠から外外を回って最後に鋭い末脚でまとめて差し切ってくれるイメージです。
中央からは差し馬ばかりで、ペースを作るのは地方馬、オスカーブレイン、サントノーレの北海道勢でしょうか。サントノーレは鎌倉記念で勝っていますが、前走で早めに来られて負けている。オスカーブレインは1200mの重賞を勝っていますが、1600mに距離延長した前走で岩手のフジユージーンにちぎられた。
後ろからはさらに強力な中央勢がくるので逃げ切ることはなさそうな気がします。
そこまで速くない逃げが展開されるとすると、隊列はぎゅうぎゅうに詰まって短くなると想定します。
そうなると内側は馬群を捌けない心配が出てきます。外側を回ると急カーブの川崎なので抜くのも大変ですし距離ロスも多そうですが邪魔されないぶん有利と見ます。
切れ味がありそうな差し足ですから、前までの距離が短い展開になりそうなのは、この馬に向きそうです。
小回りで左回りに苦しまなければ良いのですが、そこが心配です。3コーナーで飛んでいくとか・・・
対抗には8番ゼルトザーム
前走の園田の兵庫ジュニアグランプリはあまりにも位置取りが後ろ過ぎました。デビュー戦以来のダートで戸惑ったのかもしれません。
今回は続けてのダート、位置取りが改善すれば前走ほど前からは離されずに済みそうです。そうすれば前走で先着を許した馬たちを逆転できるかも。
3番手に1番イーグルノワール
デビュー戦の芝は負けましたが、ダートで3連勝中。
逃げ馬を見ながらうまく進めるだろうと思います。ただ、最内枠なので外から被せられなりすると脆さが出たり、うまく外に出せずに逃げ馬に詰まってしまったりしそうでそこが心配で評価を下げました。
強そうですが、前を捌いてやっと加速して抜け出そうとしたところ後ろからペース上がったフォーエバーヤングに抜かれる気がしたので3番手です。
4番手に2番のウルトラノホシ
地方から入れるならこの馬かなと思います。佐賀の実力と南関東の実力では差があるのは理解しています。ただ、この2連勝は強い勝ち方でした。
隣のイーグルノワールにうまくついていけばチャンスがありそうです。
中央勢の速いペースならついていくのに苦労しそうですが、地方馬が引っ張るペースならどうにかなりそうです。