カシオペアステークス、冬の朝日チャレンジカップにつながるというイメージのある一戦です。天皇賞は無理やなって馬たちが集結するイメージです。そういえば、いまは朝日がなくなって、ただのチャレンジカップですね。朝日CCってどこのカントリークラブやってネタにしてましたが、いまは使えませんね。ウケないんで使えなくなってよかったのかもしれません。
本命はアメリカズカップ
思い起こせば2月のきさらぎ賞、大人気のサトノクロニクル、僚馬のダンビュライトをおさえて勝ちました。京都1800mは得意なはずなのです。マンハッタンカフェ産駒というと、最近はルージュバックを思い起こしますがあの馬も1800mが大好き、きさらぎ賞も勝ちました。この距離がマンハッタンカフェ産駒にはちょうどいいはず、この条件でもう一度輝くと見て、大外から前につけられるかわかりませんが、本命に推します。松若は応援しているジョッキーですが最近はこの馬で前に行けず。松山に乗り替わって少しでもいい味が出ればいいなと。
広告
対抗にキョウヘイ
ドロドロのシンザン記念でグイグイ伸びてきたのが思い出されます。その前の千両賞も重馬場でアルアインを追い詰めるグイグイでした。前走は良馬場でしたが素晴らしい切れ味を発揮していました。夏をこえて切れ味に磨きがかかったようです。
雨でも鈍らない切れ味、さらに増してここはぶっちぎるのかもしれません。と言いつつアメリカズカップの粘り腰に期待したので、ここは対抗までです。
3番手にクラリティシチー
4走前の都大路ステークスで2着(不良)、昨年のこのレースでも2着、京都1800mのオープン特別はこの馬にとってよほどいい条件かと思います。6歳になりましたが、まだまだやれます。エプソムカップでは馬券に絡みそうになっていましたし。1800m大好き、とくに京都の1800mが大好き、若手に期待したかったので印はここですが、まだまだやれますよ。がんばれ。
4番手にベルーフ
オープン特別なら力上位やろうと思うと全然馬券にからんできてくれません。昨年は3着に来ているので期待はしました。秋華賞でハービンジャー産駒が来たので、京都の重馬場はこの馬に味方するかもしれません。4走前の都大路ステークスでうんともすんとも言わず大敗しましたが、あそこで今回の馬場は馬が学んだはず。今度はしっかり走ってくれませんかね。
5番手にマイネルハニー
雨が降るなら前から買うというのは基本やと思っています。キョウヘイを買っていて言うのもアレですが前からです。1800mは重賞も勝っていますし、オープン特別では安定して走っています。今回も前に行ってどこまで粘るのでしょうか楽しみです。