ゆるストリームと子育て馬券

エクストリームはできないのでゆるストリーム そして3児を育てるための公営競技予想

2020/03/10 高知5R 黒船賞 予想

年度末に向けて仕事も競馬も忙しくなってきますがコロナですよ。無観客ですか・・・

今年は有給の取得義務化のおかげで休みが取れそうやから、高知→船橋→名古屋の3連戦をやってやろうかと思ったのに、すべて無観客……サンライズ瀬戸からの南風に乗りたかったのに、どうでしょうのサイコロ企画の選択肢にあったブルーメッツ号に乗りたかったのに

と嘆いてもしょうがないので、しっかりネットで買いましょう。有給も一旦お返ししたし。

春の交流重賞3連戦。まずは初戦、高知の黒船賞。

高知競馬最大のレースは距離1400mで争われるスプリントっぽい戦いです。

地元高知からは昨年12月の兵庫ゴールドトロフィーで3着に来たサクラレグナムが出てきますし。

地方他地区からは兵庫ゴールドトロフィー2着のイルティモーネが来ます。

中央馬は昨年の勝ち馬サクセスエナジーが昨年と同じ58kgで参戦し

兵庫ゴールドトロフィーの勝ち馬デュープロセスは57kgでの参戦。

武蔵野ステークスで豪快な差し切り勝ちを見せたワンダーリーデルも57kgということで、ここまでが中央の重賞勝ち勢。

あとはカペラステークス2着のテーオージーニアスと

前走のバレンタインステークスは大崩れしてフェブラリーにでられなかった上がり馬ラプタスが出てきますね。

エイシンヴァラーが勝ったことから、地方馬も来るのかな?という印象ですが

過去10年(2011年はやっていないので9回)分の3着以内馬を見ていると25頭が中央馬で地方馬は2頭だけ。

その地方馬2頭は2018年の勝ち馬エイシンヴァラーと2015年の3着馬タガノジンガロと兵庫の新子厩舎勢。ということで中央馬か新子厩舎を狙う必要がありそうです。

今年イルティモーネが兵庫から交流重賞2着の成績を引っさげてやってきますが、彼は小牧厩舎。

おっと今年は中央勢で決まりかと思ったら、新子厩舎がオオオヤブンを出してきます。

ただこのオオオヤブン、園田の重賞で4着連発。あかんのかなぁ。1400mで連勝してた馬やから1870mの重賞は長がったんかもしれんけど、うーん、地元の重賞を勝てないようでは交流重賞はしんどそう。中央馬のみ狙っていきます。

 

ということで中央の馬を狙うことに決めましたが

本命は4番ラプタス

オープン初戦で崩れて壁にぶち当たったのかもしれない。ここまで4連勝できてたけどそこまで強くないのかもしれない。そんな思いは少しありますが狙います。

前走はいい目標にされたので沈んだだけだ、そう見ました。

今回はデュープロセスが行ってくれそうですから番手で運べます。黒船賞は逃げ切りが決まらないようなので、逃げ馬がいてくれるのはいいことです。

このラプタスとサクセスエナジーで番手を固め、3コーナー辺りからまくりを打ってデュープロセスが下がる展開になると思います。

サクセスエナジーは58kg、ラプタスは56kgと2kgの斤量差がある。このぶんでどうにか最後に一伸びして勝てませんかと期待しています。

 

対抗に10番デュープロセス

逃げて勝ったのはセイクリムズンの1回目まで遡らないといけないとい。ここ最近、逃げ馬は3コーナー辺りからまくられて勝てていない。

そんな傾向を見つけたので本命はラプタスにしましたが。この馬は強いと思うんです。

あけ4歳馬で伸び盛り。前走崩れて4ヶ月ぶりのサクセスエナジーよりいいと思うんですがどうでしょう。

逃げがやっぱり決まらないならラプタス。逃げがハマればデュープロセスの圧勝。そう考えて二方面の馬券を買います。

 

3番手は5番サクセスエナジー

昨年58kgで勝ってるし斤量は心配ないのでしょう。ただ、JBCで大きく負けてからの休み明け。調子がどうかわかりませんし、ここ一年勝てていないので狙いにくいなぁということで3番手です。

 

4番手は8番ワンダーリーデル

若い頃は番手から勝っていますが最近は追い込み型。この高知、追い込みが決まることもあるそうですがやはり地方競馬なので後ろからというのは買いにくいなぁということで4番手。

交流競走やから追い込み型といっても5,6番手から発進することを思うと、届きやすいのかもしれへんけど。どうなんでしょう。

 

1200m以上で勝っていないし1400mでは馬券にもなっていないテーオージーニアスを切って点数を減らす予定ですがどうなりますか。

重賞を勝っていないラプタスを本命にしていますがこれが来たらいい配当になる気がするのですが、どれくらいになりますかね。

17:00発走ですか。まだ業務時間内。ということで火曜日の昼休みに仕込んで帰りの電車の中で見ることになりそうですね