G1が5つもあった週末。カペラステークスも含めて全くあたりがありませんでした。2歳の牝馬にやられたぶんは、2歳のダートの馬たちで取り返す。そう意気込んではおるのですが、まぁ、まぁ良いメンバーが揃いました。地方も頑張ってそうそうたるメンバーで出てくるのですが、中央からもなかなか。
北海道2歳優駿で楽に勝ってきたドンフォルティスに、園田の兵庫ジュニアグランプリでいつもどおりの逃げ足で勝ってきた京都1400mのレコードホルダーのハヤブサマカオー。新馬戦で大味な競馬でビッグスモーキーに圧勝で続くプラタナス賞でも危なげない競馬の大注目を集めているルヴァンスレーヴ。東京ダート1400mで2連勝のダークリパルサー。
ダート1800mを使い続けている2勝馬、初戦はルヴァンスレーヴに屈し、その次はブルベアジネンジョのジネンジョらしい粘りに届かず。しかしそこからは強い競馬を見せているビッグスモーキー。中央から来る馬が豪華で豪華で楽しみです。
地方馬もすごいんですね。鎌倉記念を圧勝したリコーワルサー。北海道2歳優駿で3着のサザンヴィグラスに、兵庫ジュニアグランプリで3着のソイカウボーイ。ハイセイコー記念勝ち馬のハセノパイロもいます。こんな豪華なメンバーで行われる全日本2歳優駿。休みを取りました!!!こどもの1歳半検診と偶然かぶったので良かったです。
仕事では、やれ、レスポンシブ対応の広告画像を作れだ、ひと目で営業状況が分かる資料を作れ、しかも自動でだとか、いろいろ言われていますが。まぁ検診ならしょうがない。終わったら川崎に向かいます。
予想をどう組み立てようかと思ったんですが、地方馬もすごいですが、ここは中央からの馬で決まるだろうと思います。
本命はルヴァンスレーヴ
北海道で1800mでもいいレースをしたドンフォルティスが気になったんですが、牧浦厩舎は栗東で、ルヴァンスレーヴの萩原厩舎は美浦の厩舎。輸送が少ないのがいいと思ったのと、オーブルチェフで勝っている厩舎なので、慣れているだろうという考えです。牧浦厩舎はまだまだ若い厩舎なので、少し心配しました。森厩舎の助手さんかの時代にキャプテントゥーレやノボトゥルーを担当されてたということで、牧浦厩舎かて経験はあるし、内情をわからん人間が失礼ですが、でも経験って気になるんですよね。
ここは経験豊富な萩原厩舎から。
レースぶりもいいですよね。初戦は力強い、力の違いを見せるまくり上げ。次のプラタナス賞も突き抜けてみせました。見た目にすごい勝ち方なのでどうしても推したくなります。
対抗にドンフォルティス
武豊tvでユタカさんも褒めてましたし、後ろから行って向こう正面から動いて差し切って見せて突き放す。いい競馬やったと思います。1400mばっかりでここに来たら、距離が云々とか、あんなにスタートが悪くて位置が後ろだと云々とか言ってましたが、前奏を見る限り、しっかり指してこれる大丈夫。紋別よりコーナーが急になっても大丈夫なはず。
牧浦厩舎初重賞制覇から一気に初G1制覇へ。G1じゃなくてG1級やっけ、まぁええや。
3番手にハヤブサマカオー
さぁ逃げてどこまでやれるでしょうか快速馬です。川崎の小回りコーナーを活かして前で運んで皇族の差し脚を封じるかな。そんな気もしましたが、上に出した2頭はやっぱりいい決め手があると思ったので下げました。直線だけででもグイグイ伸びてきてやられてしまうかなと。でも、レコードを出せるほどの快速馬。後ろも疲れるほどの逃げ足で行ってしまって残るかもしれませんね。
距離は違いますが、川崎記念でオールブラッシュで逃げ切っているルメール。今回もうまくやってしまうかもしれません。
4番手にダークリパルサー
南関東の交流重賞は、やっぱり南関東でダントツリーディングの戸崎さんを買わないと。そんなふうに思っていた時代もありました。そんな時代もあったねと。いつか話せる日が来てしまいました。
最近は、というか昔からかもしれませんが、戸崎が乗っているから人気より上位に来ました!!というのはそうない気はします。本当は崩れているところをなんとか持ってきているのかもしれませんし。そもそも戸崎はやっぱり勝ちまくっているのかもしれません。そのあたりはイメージです。
しかし、この馬、連勝中。いい気がします。周りが逆の門別、園田の重賞を勝っている馬より、同じ左回りの東京で連勝しているこの馬のほうがいいのかもしれません。
2連勝どちらもいい競馬でした。ただパンチのある勝ち方をしていない、というだけでここまで評価を落としました。測ったように差し切るよりもズドンと突き抜けてしまうのがよく見えてしまうというだけです。多分強いんですよこの馬も。
人気が中央馬に集中するでしょうから、どう買うかが問題ですが、それは現地でゆっくり考えます。