ゆるストリームと子育て馬券

そのへんのおっちゃんです。 そのへんにいるどこにでもいるおっちゃん。 第三子が誕生し育児休業中。 エクストリームはできないのでゆるストリーム そして3児を育てるための公営競技予想

国歌を和楽器でやるようにしたら いいのになと

君が代を和楽器で録音して流すようにしたらいいのになと

昨日のラグビー日本代表戦、マオリオールブラックスvs日本XVの試合の冒頭でいつも通り国歌が流れましたが

NZ国歌のGod Defend New Zealand,アオテアロアが流れたときはオーケストラの楽器で違和感はないのですが

君が代をオーケストラの楽器でやるとなんか弱いなと。

 

昔から思ってたのですが国歌の重さみたいなのが失われるなぁと

和楽器でやったらどうなるんやろ

youtu.be

オーケストラの伴奏が付いてるけど、東儀秀樹がやってました。

和楽器のほうが、曲にあってますねやっぱり。

 

これで録音して、世界にばらまいて

生音でやるとき以外はこのテープでお願いってやればいいのに。日本の文化の宣伝にもなるし。

 

参議院選が近くなってきていろんな公約とかマニフェストが出揃ってきてるけど

移民排斥とか日本ファーストとか、いろんな排外主義的な動きがあるけど、それを愛国とかと結びつけてるけど。

 

国歌を自国の楽器で演奏してそれを流してもらおうやっていう。

ちょっとの費用でかなり広範囲に日本の雰囲気を知ってもらえる作戦のほうが、よっぽど愛国心ありそうやし。

他者にどっか行け出て行けと言うより、日本らしく平和な政策ではないでしょうか。

 

選挙前に思いついたけど、こういうのを公約に盛り込んでくれるところに入れたいなと。

国歌はテープで流すときはできれば和楽器バージョンでって。

2,3年に1回録り直しをすれば文化の継承にもなりそう。

 

日本国に関する皆さん、こういうの大変なんですかねえ

一回やれば一気に広められそうやけど。

日本国の公式音源として使ってみるのどうでしょうか。

 

和楽器聞くのがお正月だけというのもほら、なんとなく寂しいですよ。

和楽器で国歌やりましょうよ。