図書館で借りて読んだ運動脳
|
ここで、強いストレスでおかしくなった人が運動で徐々に良くなった
みたいなことを考えて藁にもすがる思いで走り始めました。
3人の子供、しかもこれから大きくなるまだ小学生から2歳までの子供を抱えて倒れるわけにはいきませんから。
お金がいりますから。どうにかしないとということで走り始めています。
デエビゴ5mgは眠くなるし、アルプラゾラムもふわふわ上滑りしてる感じになるし眠くなる
自力で解決しないと。
引き続き、最大心拍数の70%を目安に。
おそらく160-170あたりと思っています。
皇居ランで30分台から29分台あたりだった人間としてはまだまだ
遅いし、心拍も上がりすぎですが、徐々に戻していければと思っています。
6分台に入ると心拍数が一気に上がる感じがします。
今日は20分過ぎあたりから、心臓の痛みも減って、急に頭がすっきりして
どこまでも走れそうな感覚になりました。
ものすごい遅いペースですが、あれがランナーズハイだったのかもしれません。
時間も30分程度かなという感じで走っています。長すぎてもダメですし。
まぁ45分なんて記事も見ましたがいったんは30分を目安に。
あとは、洗濯物を干して、デエビゴを入れるか入れないか。
入れなくても寝れそうなぐらい疲れてはいるし。夕方もものすごく眠かったけど
布団に入ったら頭の中グルグルするし、寝られなくなるし、予防で飲むか。
ストレスホルモンのコルチゾールはおなか周りを太らせると聞きますが
本当におなかがすんごい出てきた。
マクドのトリプル肉厚ビーフのせいかもしれませんが……
とりあえず目標まではあと16kg
昨日よりは体重が減ったはずなので、とはいえ15kgは痩せないといけないわけで頑張ろう。
走る目的はストレス耐性をつけることやけど
目標も欲しいですね。
どうしますか、スパルタンに戻るか、マラソンかエクストリームウォークか
とにかく走り続けるところから。