ゆるストリームと子育て馬券

そのへんのおっちゃんです。 そのへんにいるどこにでもいるおっちゃん。 第三子が誕生し育児休業中。 エクストリームはできないのでゆるストリーム そして3児を育てるための公営競技予想

景気が悪くなると、仕事がしんどくなると 半公務員を蹴落として民営化したくなる。そして後悔する

前半は小泉旋風の選挙戦のときに、うちの両親がニュースステーションを見ながら話していたこと。

景気が悪いから、郵便局を民営化とか言うんやろうねえ

公務員っぽい人がらくして稼いでるように思えるから

みんなしんどいのにね

民営化して競争させて、そうしたら後悔するのに

赤ちゃんがおとなになった頃にこのサービスは国で利益を考えずにやっておけばよかったとなる。

みんな田舎を知らないし忘れてるから。東京の人がどんどん増えて、田舎をわからなくなるし

都会に住めばいいとか言い出しそう

 

そんな話をしていたのを思い出します。

 

おじいちゃんか、ひいおじいちゃんが

都会もいいけど、田舎に住んでる人のことを忘れたらあかんよ。

海岸線が長い島国、田舎にも人が住んでいることは大事。防衛は大事。

みたいなことも言ってましたね。

 

被差別部落があって、あいつらは人さらいの仲間だから、人間ではない

みたいな今なら危ういことを言い放ってしまう人でしたが。

(今となっては、拉致被害者がそう遠くないところで出たりしていますから、身を守るためだったのかなと。)

 

 

で、小泉旋風の頃はJRが民営化されてそんな経っていなかったので

後悔もまだなかったけど

昨今の事故の多さを考えると国営でよかった気もします。

 

郵便局も津々浦々の郵便網の維持とか金融機関の維持のためには民営化したらあかんかったのかなと。

 

で、小泉ジュニアの小泉進次郎ですが

郵政の失敗、その後の非正規雇用の増加など、不景気にかこつけて色々ぶっ壊したツケを見ている中での登板。

JAを標的にしたけど、さぁどうなりますか。

 

国が絡んでいたり半官半民であるべきものもあるはずで

それでもまだ民営化したいのか、どうなりますかねえ。

 

小泉父のときとちがって、いまは景気が下がり気味のところではあるものの

いろんなうっぷんを晴らすための、スカッとジャパン的な民営化は通らない気もします。

お米屋さんこと農中の大赤字を騒いで解体したところで

本業で稼げない分、他で稼ぐ作戦の第一次産業系は間違ってないと思いますが

儲けとか大損が嫌いな国民性

 

小泉の勢いでJAを解体するのか

流石に農業は守るのか、選挙は楽しみですね。

どこがとるのか