ゆるストリームと子育て馬券

そのへんのおっちゃんです。 そのへんにいるどこにでもいるおっちゃん。 第三子が誕生し育児休業中。 エクストリームはできないのでゆるストリーム そして3児を育てるための公営競技予想

DJI Action2で撮影すると平成中期の少しレトロ感のある映像になる!!平成レトロ動画になる! 2025年とは思えない写ルンです感

ということで2021年に出たDJI Action2


 

 

子どもの撮影に使えるかなと思って買ったのですが、今はもっぱら競馬予想の際に後ろに流す車窓の撮影に使っています。

子どもの撮影はなかなか難しい。。。

しかし、この小型で持ち運べる形。電源ユニットを後付けできるとか、いいことが多いんですよね。


 

 

いまはもうGoProに似た感じのあるAction5になってしまいました。。。

進化することはいいことなのですが


 

 

 

このAction2

熱がすごくてすぐにアチアチになるんです

アチアチを防ぐために省電力モードで撮影しているのですが

このモードだと画質は粗めになります。

しかし、それがなんか4Kだ8Kだ、きれいな車窓を取ろうという昨今の風潮から大きくずれていて

味があるんですよね。

写ルンですが流行ったり、私たちが小中学生ぐらいのときのコンデジが流行っているなんてことも聞きましたが、その当時の画質なんです。

2025年ではない、令和ではない画質です。

平成は平成でも10年20年台のあたり。映像は撮れているけど、色合いとかなんかがフィルターかけたんかぐらいに平成レトロ感があります。

この撮影時期不詳の動画、味がありますなぁ

 

この画質でアンビシャスジャパンではなく、会いに行こうなのがまた頭がバグる感じでたまらんですね。

 

 

みなさんもぜひ一度DJI Action2いかがでしょうか

とにかく小さいのはいいことです。軽いし。

ほんまにアチアチさえなければ名機です。しかし、アチアチがあるから省電力モードでこの味のある映像が撮れる面もあって悩ましいところです