ゆるストリームと子育て馬券

そのへんのおっちゃんです。 そのへんにいるどこにでもいるおっちゃん。 第三子が誕生し育児休業中。 エクストリームはできないのでゆるストリーム そして3児を育てるための公営競技予想

三鷹のフローバ、サウナ水風呂特化やけど浴槽があるのがありがたい

うちの最寄り駅の一つが三鷹なのですが、南口の駅前にサウナが誕生しました

FLOBAと書いてフローバ、風呂場ではないようです。

floba-mitaka.jp

 

場所は本当の駅前。

南口出てすぐです。歩道橋を降りて横断歩道を渡って、1分どころか30秒ですね。

 

隣の吉祥寺にちょっと前にできたモンスターサウナの系列であるようです。

さらにその隣の西荻窪にもルーフトップサウナがあってこちらも系列。

次は荻窪かと思いましたが、あそこは、なごみの湯が強い。武蔵境ですかね。境南浴場って銭湯はありますが、駅から少し離れるし、サウナ特化ではないし。

 

とか書きながら、歩いてすぐのフローバ。

建物の1階がカフェになっていて、手前がカフェ、サウナの受付は奥になります。

カフェのレジ前を通過するのに、少し勇気がいりますが、会釈して通過。

 

奥に行って受付ですが、初回会員登録と、チェックインとなります。

QRコードを読んで名前とか個人情報入れて会員登録

2回目以降は入場のQRを読むだけ簡単

わからなくても人がいるので聞けば教えてくれます。だいぶ簡素化されていますね。

LINEで入る形となります。

会員登録をして、チェックインすると、上の画面になります。

利用開始ですの画面を見せると、2階へ。

階段で上がっていきます。女性は4階へエレベーターのようです。

 

2階に上がっていきますと、まずは靴を脱いで脱衣所。100個ぐらいロッカーがるように見えます。

で、着替えて浴室に入ると、大きい浴槽が2つ。炭酸泉と赤いお湯。赤いのは日替わりのようです。アロマっぽい香りもします。

洗い場もこのフロア。

そしてサウナは3階です。内階段で上がります。

 

しっかり洗って、体をあっためてからサウナエリアへ行く導線になっています。

ただ、サウナ階には水風呂とシャワー2台しかないんですよね。

サウナの後に水風呂しか想定されていないのは少し残念ポイントです。シャワーで汗を流すパターンもあるかと思いますが。

まぁシャワー2台あるので、混んでいなければ回るんでしょうが。

 

サウナは1台でかいのがあります。中は2段の座席で八角形、うち一辺が出入口

20,25人ぐらい入れそう。

サウナの真ん中に大きなストーブが設置されています。

5分に1度水が上から降ってきてロウリュになります。15分に一度特別なロウリュらしいですが、アロマでしたかね。

温度湿度が高めだからか、ロウリュが頻繁にあるからか、八角形の構造がいいからか

人が出入りしても温度変化があまりなく、ロウリュで上から水が降ってくると湿度の壁が押し寄せてきます。

サウナとしてはかなり強いです。

といっても、近所の小金井公園裏のお風呂の王様が狭いし温まらないからだけかもしれません。これが普通なのか。

とにかくしっかり体を温める、蒸してくれる、いや、燃やしてくれるので

温度の振れ幅が大きくなり、しっかり回復感を味わえます。ととのう、なんですかね

素人には頭がグワングワンする、ふっといろいろ忘れる瞬間が来る。という感覚しかなくてととのってるのか分かりません

 

サウナ室から出たら、出入口目の前にあるシャワーを浴びるか横の水風呂でかけ水をして水風呂へ。

ととのい用椅子はキャンプ椅子で窓際やサウナの周囲に多く配置されています。

平日午前中に行ったので、空いていたからかもしれませんが、ずいぶん余裕があります。

照明は暗め、あと、屋内ですが、窓を開けてくれているので準外気浴です

機能みたいに風もあって寒い日は大変いい外気浴になります。

 

サウナから水風呂、そのあとの休憩ととのいへの流れは完璧ですね。特化しています。

 

吉祥寺にモンスターサウナがありますが

あそこはバカでかいサウナと、バカでかい水風呂、別部屋まで歩いて休憩ということでインパクト狙いな気もしますが

フローバはサウナの一連の流行の流れに特化しています。

水風呂経由せず、お湯浴びの場合は階が違うのが少し残念さもありますが、

水風呂族には完璧です。

 

屋内で窓を開けているかたちもいいですね、雨の影響を受けにくい。

 

願わくは1時間ごとという設定を緩めてほしいぐらいですかね

2セットが限界になります。

平日午前中なら1時間980円、以降1時間ごとに500円足される。休日は500円プラス、午後は500円プラス。

帰るときの清算なので別に勝手に延長すればいいのですが、なんとなく1時間で帰りたくなります。

とすると、2セット・・・

基本料金を2時間からにしてくれるとありがたいなぁと思いつつ

ベテランは1時間で集中してこなすのかもしれません。そして私が過剰な貧乏性のため500円払いたくないだけかもしれません。

 

総じて、いいサウナ施設です。

でかい八角形サウナもいいし、出口付近のシャワーと水風呂、サウナ室のまわりに配された休憩ゾーンの配置。ちょうどいいですね。

吉祥寺と違ってゆっくりつかれる浴槽があるのもいいですね。

モンスターサウナは体を洗うのも、風呂を上がるときのシャワーも備え付けのシャワー。つかれるのは水風呂だけ。

それに比べて三鷹フローバは浴槽2種類。これはいいですね。湯冷めもしません。

 

サウナの温度湿度管理もしっかりできてる。浴槽であったまるのもできる。

1時間平日980円、休日午前1480円、ちょうどいい値段な気がします。

 

しっかり集中していけば、気持ちよくなって帰れそうです。

 

立地も駅から1分かからないのは完璧です。

 

本当にいい施設でした。

1時間のプレッシャー、着替えまでの移動、中でのフロア移動、そこは少し気になりますが

そこまで把握した中で、以下に満足するかが大事ですね。