ゆるストリームと子育て馬券

そのへんのおっちゃんです。 そのへんにいるどこにでもいるおっちゃん。 第三子が誕生し育児休業中。 エクストリームはできないのでゆるストリーム そして3児を育てるための公営競技予想

人の仕事をブルシットジョブズと言うブルシットマンを無視したい 難しいけど

中央線のグリーン車無料期間もあと2週

大久保越えたあたりの高層ビル群の見える感じ、いいですねえ

750円、週に1回なら乗るかもしれませんが、もうこの景色は見れません。座れたとしてもロングシートで目の前に立つ人を眺めるぐらいですからねえ

 

 

 

で、なんとなく仕事とか生きるのがしんどい

けど子供3人いるからやめられないということでブログを毎日書くように。

ジャーナリングが大事らしいですから。

ジャーナリングよりは多少整理されているけど、勢いで書いている。

 

転職して、少々給与レンジの高め、将来性もありそうな会社に転職したわけですけど

まず妻が専業主婦ないしはパートの人が多い

うちみたいに夫婦両方フルタイムが少ないし、いたとしても奥さん側が何かと役割を被ってる人が多い。

 

そしてタイトル

他人の仕事をブルシットジョブズとかいう流行り言葉を使ってみたりしています

多分本でも読んだのでしょう。

 

唾棄すべき仕事というのはあるにはあるのでしょう

けれども、それを口に出すセンスはどこから。。。

周りにそういう人を下げるようなブルシットマンをどう無視するか、考えずにいるか

それがメンタルには大事なのでしょう。

誰かが言うてることを受け止めすぎない。自分はブルシットではない。そう思える強さがあれば多少は気持ちも楽なのかもしれません。

 

改めて社風というものは存在するし、給与レンジはおごりのようなものを生むのが目に見えたなと思います。

その給与がいいのは先人たちが作り上げたし、会社のポジションが当たってるだけ

その椅子、すぐに劣化するかもしれないし

そもそもただ、いい椅子を取れただけで偉そうにしてはならない。

 

強い言葉は注目を浴びるし気持ちいいけど

そういう人は好かないということがやっとわかりました。自分はもっと穏やかなところが良かったのだと。

とにかく強い言葉で煽ってくるブルシットをどう無視するか

難しいけど自分の心と体を守るためには重要ですね。

 

入る直前にひとり、入ってからも一人精神的に辛く消えていきましたが、自分は生き残ろう。あと数年は。お金が貯まるまでは。