今日の一点勝負は見事に来てくれました
ベストウォーリア、59kgでしたが、最後は力強く伸びてくれました。
WIN5のほうは
中京10Rで一番人気を切って外してしまい
WIN4どまり・・・あともうちょっとで22万
ここ最近、軸馬はきっちり来てくれてるけど、
ヒモ抜けのパターンが多いなと感じてます。
ということで、まぁ単勝とっても(ほとんど買ってない)
馬連・3連単が来なくて、収支が合わない。というか当たらない。
世間で流行りのミニマリストになろうかなと。
生活は、なかなか難しいので、まず馬券から。
あと、馬連ですね。
3連単は少しだけ。
ミニマリストを目指したら単複ですが
まぁ馬連ぐらいは買いたい。
ミニマリストになって儲けたら、気になるのは税金。
以下のリンク、国税庁の馬券払い戻しの取り扱い。
https://www.nta.go.jp/sonota/sonota/osirase/data/h27/saikosai_hanketsu/01-02.pdf
なぜ、ソフトで網羅的な場合のみに限定しているのかww
個別事案に照らして規則を作るのか
営利目的の行為というからに、ちゃんと会社作ってそこからお金出すとか
自分の理論を持って投資的に「やってるとかいう基準にすればいいのに。
ソフトだけにして、ソフトってそもそもなんなのか。
自動でなかったらなぜあかんのか。
営利目的のものには、すべてデータのみじゃなくて、
ある程度人の判断が入るはず。
じゃなかったら、世の中のあらゆる企業の儲けは全部一時所得にしてくれよ
だって、たいがい自動じゃない、人の判断で決めてるものやんか。
それで営利目的って言ったらあかんのやんな。
毎週やってるとかこういうレースと決めてるとか、
そういう条件にして欲しいな。
狙いすませずに全レース買うって。まぁ儲けられへんな。
そうか、国税庁は、ギャンブルにどんどんお金使って負けていく人を
増やしたいんかな。
負ければ税収増えへんけど楽しい
勝っても、条件にひっかからず税金をようけ取れて楽しい
そうか、そうなのか。
なんか、やくざみたい。
というか、一般的な営利目的の事業が
全部人工知能で行われてるとでも
国税庁は思ってるんかな。
人が考えて練りだすのが、予測して、そこに資本を投下するのが
その資本を回収して利益を出すのが普通ですよ。
こんなソフトとは真逆のものこそ、営利を目的とする
継続的行為ではなかろうかと思うのです。